Pythonのmatplotlibライブラリとは
matplotlibはPythonのデータ可視化ライブラリであり、様々なプロットやグラフを作成するための機能があります。
データベース操作のライブラリであるPandasと組み合わせて可視化を実施できます。よく使われる関数をいくつかまとめてみます。
matplotlib関数一覧
plot(x, y, [format])
- 折れ線グラフを作成します。
x
にはx軸のデータを、y
には対応するy軸のデータを指定します。オプションのformat
引数には線のスタイルやマーカーの種類を指定できます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [1, 4, 9, 16, 25]
plt.plot(x, y, 'r--') # 赤い破線の折れ線グラフを作成
plt.show()
scatter(x, y, [s, c])
- 散布図を作成します。
x
にはx軸のデータを、y
には対応するy軸のデータを指定します。オプションのs
引数にはマーカーのサイズ、c
引数にはマーカーの色を指定できます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [1, 4, 9, 16, 25]
plt.scatter(x, y, s=100, c='b') # 青いマーカーの散布図を作成
plt.show()
bar(x, height, [width])
- 縦棒グラフを作成します。
x
には各棒の位置を示すデータを、height
には各棒の高さを指定します。オプションのwidth
引数には棒の幅を指定できます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E']
height = [3, 7, 2, 4, 6]
plt.bar(x, height, width=0.5) # 幅0.5の縦棒グラフを作成
plt.show()
hist(x, [bins, range, density])
- ヒストグラムを作成します。
x
にはデータの配列を指定します。オプションのbins
引数にはビンの数を指定し、range
引数にはビンの範囲を指定できます。density
引数をTrueにすると、正規化されたヒストグラムが作成されます。
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
# 正規分布に従う乱数を生成
np.random.seed(0)
x = np.random.randn(1000)
plt.hist(x, bins=30, range=(-3, 3), density=True) # 範囲-3から3までの30個のビンでヒストグラムを作成
plt.show()
imshow(X, [cmap])
- 行列の内容をイメージとして表示します。
X
には表示する行列を指定します。オプションのcmap
引数にはカラーマップを指定できます。
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
# 10x10のランダムな行列を生成
np.random.seed(0)
X = np.random.random((10, 10))
plt.imshow(X, cmap='hot') # カラーマップを'hot'に設定して行列を表示
plt.colorbar() # カラーバーを表示
plt.show()
pie(x, [labels])
- 円グラフを作成します。
x
には各要素の値を指定します。オプションのlabels
引数には各要素のラベルを指定できます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [35, 25, 20, 10, 10]
labels = ['Apple', 'Banana', 'Orange', 'Mango', 'Pineapple']
plt.pie(x, labels=labels, autopct='%1.1f%%') # パーセンテージ表示付きの円グラフを作成
plt.show()
Pythonのmatplotlibライブラリまとめ
以上が、matplotlibについてと関数一覧となります。データ分析で可視化を行う際に役立つかと思います!pandasなどの他のライブラリと合わせてご活用ください。
また、受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつくTechAcademy [テックアカデミー] のご活用をぜひご検討ください!
Python関連記事
そのほか、Python関連の情報はこちらにまとめておりますのでご参考ください。
>Coffee Tech Blog Python関連記事
>pandasの関数はこちら
参考になれば幸いです☕
コメント