Google CloudとAWSのデータ分析基盤のアーキテクチャ【DWH×MA】

AWS
※本ページにはプロモーションが含まれます
※本ページにはプロモーションが含まれます
スポンサーリンク


はじめに

について書かせて頂きました。

Google Cloudのデータ分析基盤とAWSのMA基盤を組み合わせた、最終的なアーキテクチャが参考になればと思いまとめてみました。

Google CloudとAWSのアーキテクチャ

Google CloudとAWSのデータ分析基盤アーキテクチャ

アーキテクチャ説明

データの流れですが、

  • データ分析基盤 (Google Cloud)
    • データがCloud Storageに入ってくる
    • Cloud Functionsで加工処理を実行し、Bigqueryにデータを収集していく
      • Cloud Functionsの処理は
        • Pub/Subで時間指定の定期実行
        • GCSトリガーでCloud Storageにデータが配置されたら処理実行
      • GAのデータはBigqueryに直投入
    • BigqueryからBIに連携し分析に活用
  • MA(AWS)
    • DWHから配信したい対象者のリストをS3で受け取る
      • Cloud Functionsを実行しCloud Storage→S3へのデータ転送を行っていた
    • S3にある配信者リストを読みに行ってPinpointでメール配信する
      • S3からPinpointに配信者リストを取り込む と
      • Pinpointでメール配信を実行する はLambdaで処理をかいて実行させる
    • PinpointのUIで開封率などの基本指標が確認可能
    • Amazon Personalizeで購入履歴を学習させて配信者リストを作成する、ということもやっていた
      • Amazon PersonalizeはS3に配置したデータを読ませるだけで
        • ユーザー向けにパーソナライズされたリコメンドリストの作成
        • 類似アイテムリストの作成 などが可能

という形でデータを連携しておりました。

そのほかのGoogle Cloud関連記事こちらにございますのでよろしければご参考ください。

>Coffee Tech Blog Coogle Cloud関連記事

参考になれば幸いです☕


コメント

タイトルとURLをコピーしました